各種講座・講演
阪神・淡路大震災後に行われた「大都市大震災軽減化特別プロジェクト」の一環として、矢守克也氏(京都大学教授)、吉川肇子氏(慶応義塾大学教授)、網代剛氏(産業技術大学院大学助教)によって開発された防災ゲームです。クロスロードの役割は、誰もが遭遇するかもしれないジレンマ(悩みやこだわり)を言葉にして伝え、多様な人がいて、多様な答えがある、ということを共有する点にあります。リスク・コミュニケーションツールとして、「防災編」「感染症編」「食品安全編」「学校安全編」「「心のケア編」など多くの分野で活用されています。
ダイバーシティのジレンマを考える
ダイバーシティ&インクルージョンの浸透・理解を促進するカードゲームです。深刻な悩み、ジレンマをゲームにすることで楽しみながらより深く対話を促進する画期的なツールです。
日本のこころ
「芝五郎という明治人がいた」… 会津藩の末裔、芝五郎の腹決め
「日本にもあったかもしれない国境分断」… その時占守島で何が起こったか
「人道にのっとった日本の誇り」… 世界から疎まれたユダヤを救った日本人
「日本のこころ。たたずまい、たしなみを考える」… 忘れてはいけない日本のこころ
「江戸に学ぶ」… 日本文化の多くは江戸時代に作られた
シニア福祉アドバイス
「自己理解とエニアグラム」 …… 等など
EVENTS
- Tue, Apr 16せんだいメディアテーク 7階会議室aApr 16, 2019, 7:00 PMせんだいメディアテーク 7階会議室a, 日本、〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2−1いよいよ、新年度。 フレッシュビジネスマンに始まって、営業だけではなく職場内の移動や転勤などで、自己紹介の為に「名刺」を使いになる機会が、ぐんと増える季節ですね。 でも、考えてみると名刺の交換のマナーなんて習ったっけ?という方も、多いのではないでしょうか? 大人の小粋な名刺交換の小技、このチャンスに覚えておきませんか? 知ってるつもり、できるつもりを、腑に落とす講座です。 名刺入れの選び方に始まって どちらが先に出すのが正しい? あっ、名刺が切れちゃってる! タイミングのつかみ方 やっちゃいけないこんなこと・・ 名前の意味まで幅広く、ご紹介します。 実際にトレーニングをふくめて行います
- Sat, Apr 06日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)
- Tue, Mar 26日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)
- Tue, Mar 12せんだいメディアテーク 7階会議室a
- Sat, Mar 09日立システムズホール仙台 会議室2
- Tue, Feb 19AER アエル 6階セミナールームB
- Tue, Feb 19AER アエル6階セミナールームB
- Thu, Feb 07AER アエル 6F 特別会議室
- Mon, Jan 21アエル6F 特別会議室
- Sat, Jan 19日立システムズホール仙台 会議室2
- Sun, Oct 21アエル
お申込みからカード決済でチケット購入が出来ます(VISA、MASTER、AMEX、DC、ダイナース)。※ 只今 JCB のみ未対応となります。